2015年12月8日火曜日

11/26-28に能勢町に行ってきました

11/26-28に能勢町に行ってきました。

能勢町教育委員会とは教育コーディネーターとして契約しており、月に2回訪れます。
よのなか科や能勢高校のSGHの取り組み、また能勢町の教育委員会と首長部局、
そして地域との協働による学びの取り組みを視察しに文科省の方々がいらっしゃいました。
「なぜ、地域が、役場が、中高生の教育に関わらないとあかんの?」というセリフから
ようやく同じテーブルについて話すまでになりました。まだ進め方や進捗に課題がありますか、
一足飛びよりも着実に、地域の呼吸音に合わせて進めることが大切です。特に、オープンで
花火打ち上げ型の海の民とは異なり山は着実、慎重、コツコツ型です。地域の歴史や
風土に合わせて進めることが大切です。でも、少しずついろんな人を巻き込めてきました。

よのなか科では、これからの大学教育の在り方について議論しました。「MOOCsなど、
海外の講義をオンラインで無料で講義を受けらる昨今、わざわざ日本の大学に有料で通う
必要があるのか?通うのであればその意義は何か?もし皆が文科大臣なら大学改革に
どう取り組むか、反転授業などの情報も加味して考えなさい。」という大学受験の
小論文顔負けの課題に中高生が挑戦。しっかり論理的に自分の考えを表現していました。
中にはG型大学、L型大学に近い発想もあり、中高生が現役の文科省の方々に
インタビューする場面もありました。

帰りには「ドローンフェスタ」を見学。能勢町は大阪府内では唯一、航空法の規制外。
なので、大阪府内で自由に飛ばせるのは能勢のみに12月からの法改正でなるそうです。
法律の適用外により規制がないことを逆手にとり、ドローンで地域活性化を模索し、
既に官民が一体となり取り組みを開始しています。ドローンの企業とも契約し、農林水産省
からも別件で事例に上がっているようです。3年前からは想像もできないほど動き
始めている能勢町。今後の動きに期待です。

0 件のコメント:

コメントを投稿